top of page

​ 教室員 (Lab members)

山縣写真2018.9.25 (002).tif
教授  山縣和也  
Kazuya YAMAGATA
略歴 
1981年4月  大阪大学医学部 入学
1987年3月  同 卒業
1987年4月  大阪大学大学院医学研究科博士課程
1991年3月  同 修了(医学博士)
1991年4月  吹田市民病院内科
1993年8月  米国シカゴ大学生化学分子生物学部門
                        リサーチアソシエイト、ハワードヒューズ医学研究所アソシエイト
                        (Dr. Graeme I. Bell研究室)
1996年8月  米国シカゴ大学生化学分子生物学部門 インストラクター
1997年2月  大阪大学医学部研究生(第二内科)
1998年4月  日本学術振興会特別研究員(PD)
2000年6月  大阪大学助手大学院医学系研究科
2007年9月  熊本大学大学院医学薬学研究部(現 生命科学研究部)

                        生体機能病態学講座 病態生化学分野 教授
2013年4月    熊本大学大学院生命科学研究部副研究部長
2018年5月    熊本大学大学院生命科学研究部附属健康長寿代謝制御研究
                        センター長


学位・資格 
医師免許証交付(1987年6月)
医学博士(1991年3月 大阪大学)
日本内科学会認定医(2003年9月)
日本糖尿病学会専門医(2004年11月)



受賞 
1999年3月  第12回日本内科学会研究奨励賞
2000年12月     第2回分子糖尿病学研究奨励賞
2002年3月  第5回日本臨床分子医学会学術奨励賞
2002年6月  第22回日本内分泌学会研究奨励賞
2007年5月  平成19年度日本糖尿病学会賞(リリー賞)



所属学会 
日本糖尿病会(学術評議員)
日本内分泌学会(代議員)
日本分子生物学会
日本生化学学会
日本病態栄養学会(評議員)
日本肥満学会
日本糖尿病合併症学会
米国糖尿病学会
IMG_1149.JPG
准教授  吉澤達也  
Tatsuya YOSHIZAWA
略歴 
1989年4月  東京農業大学農学部農芸化学科 入学
1993年3月  同 卒業
1993年4月  東京農業大学大学院農学研究科農芸化学専攻博士課程 入学
1996年3月  同 修了
1996年4月  東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻博士課程 入学
1999年3月  博士(農学) 取得(分子細胞生物学研究所・加藤茂明研究室)
1999年4月  新潟大学歯学部・助手(歯科薬理学教室)
2007年4月  Postdoctoral Research Scholar 

                        Department of Genetics and Development, Columbia University
                        (Dr. Gerard Karsenty Lab.)
2010年10月     熊本大学大学院生命科学研究部 生体機能病態学講座
                        病態生化学分野 助教
2011年10月     熊本大学大学院生命科学研究部 生体機能病態学講座
                        病態生化学分野 講師



学位・資格 
博士(農学) 1999年 東京大学


受賞 
2009年 第19回歯科基礎医学会賞


所属学会 
日本分子生物学会

趣味
食の探求、海外ドラマ鑑賞、アウトドアスポーツ(登山、スキー、釣り、ゴルフ)、
旅行など

​コメント
骨は、体を支える役割だけではなく、他の臓器の働きを調節している大切な臓器です。
私は、からだの恒常性を維持する仕組みを「骨」と「遺伝子の発現調節」に着目して

研究しています。 
IMG_20211103_201748_557.jpg
助教  佐藤叔史  
Yoshifumi SATO

研究者情報は下記より​

https://researchmap.jp/7000017134

略歴
2001年4月 姫路工業大学理学部生命科学学科 入学
2005年3月 同 卒業
2005年4月 大阪大学大学院医学系研究科医科学専攻修士課程 入学
2007年3月 同 修了
2007年4月 大阪大学大学院医学系研究科内科系臨床医学専攻博士課程 入学
2011年4月 同 修了
                     博士(医学) 取得
2011年6月 熊本大学大学院生命科学研究部 生体機能病態学講座
                     病態生化学講座 助教


学位・資格
博士(医学) 2011年 大阪大学

受賞 
2021年 日本糖尿病学会 九州支部賞(基礎部門)

所属学会
日本生化学学会
日本分子生物学会
日本糖尿病学会


趣味
釣り、料理、写真、音楽

​コメント
​インスリンは血糖を低下させる唯一のホルモンです。このインスリンを分泌する膵島(ランゲルハンス氏島)の生物学に興味があります。私は糖尿病の発症過程で膵島が酸素不足(低酸素)に陥っていることを新たに見出し、現在低酸素が膵島機能に与える影響の研究に取り組んでいます。
IMG_2949.jpg
助教(健康長寿代謝制御研究センター )
津山 友徳 Tomonori TSUYAMA

趣味

ふらりたび

コメント
健康長寿代謝制御研究センターのサイトをご覧下さい
http:/22/www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/cmha/labo/


 
IMG_6488.jpg
学術研究員
山﨑 昌哉 Masaya YAMAZAKI

がんは、多様な細胞によって構成される複雑な「社会」であることが明らかとなってきました。さらに、その組織の中には「がんの芽」とも呼ばれるTumor-initiating cellが少数存在し、転移や抗がん剤処置後の原因となることが示唆されています。がんの始まり、またその社会性を統率する仕組みを
解明し、人類の健康に貢献したいと考えます。
 

resesarchmap

https://researchmap.jp/masayamazaki

IMG_0176.JPG
学術研究員
水本 智也 Tomoya MIZUMOTO  

趣味

サッカー観戦(プレーするのも)、音楽鑑賞、ライブ行くこと、ゲーム
(TV・携帯)


コメント
成功や失敗を経験値として日々成長していきたい。知識や技術を身につけることを楽しんで、身につけた物を使って研究をさらに楽しみたいです。
92377530-1ACB-406C-97EB-37344204FEBE.jpe
大学院博士4年
水谷 浩徳    Hironori MIZUTANI 

趣味
サッカー観戦、スイーツ巡り、旅行

コメント
2019度よりラボのメンバーに加わりました。認知症の原因で最も多いアルツハイマー病に対して最大の危険因子である老化に着目した研究を行っています。楽しい研究生活を心がけて日々研究に取り組んでいます。
29CB303D-1719-49A2-9991-8F546FDD9E9E.jpg
大学院博士1年
Nur syahadati retno Panenggak

Hobbies


Comments
I'm honored to be doing my study here since the researchers are not only world-renowned specialists in their disciplines, but they're also some of the kindest and most supportive people I've ever met or worked with.
20191207_134811 (2).jpg
大学院博士1年
Mohammad Golam Kibria

Hobbies

Watching movies, Travelling, Playing Badminton

 

Comments

I have joined this lab as a PhD student since April 2022 and I am really honored to be a member of this lab. The main focus of my research activity is on aging disorders and I enjoy my daily research work.

Paksiree.jpg
大学院博士1年
SARANARUK PAKSIREE

Hobbies
Listening to music, Reading, Watching movies

Comments

It has been a great pleasure being a PhD student in this lab.
As an international student, I am always thankful for their kindness and support. In this opportunity, I hope I can learn a lot from their professional expertise to broaden my horizon.
IMG_20220406_074719.jpg
大学院博士1年
DAS AVIZIT

Hobbies
Watching movies, traveling, playing game, reading etc.

Comments
It's a great pleasure for me to be a member of this laboratory. I enrolled this laboratory from the October 2022. Hopefully I can learn a lot of new things from here for the betterment of human being.
1577724301681.jpg
医学科6年
城戸 初音    Hatsune KIDO

趣味
歌うこと・旅行・写真を撮ること

コメント
今はイギリス留学中のため何も貢献できておりませんが、帰国してまたこのラボのお役に立てるように頑張ります。
牛肉のグリル
医学科3年生
梶原 名津 Kajihara NATSU

趣味
読書

コメント
基礎演習に引き続き、お世話になっております。
少しでもラボのお手伝いができるよう頑張ります。よろしくお願いします。
レモンとサーモン
医学科3年生
西川 幸花 Nishikawa YUKIHA

趣味
体を動かすこと 音楽鑑賞   

コメント
ラボのお役に立てるように頑張ります。よろしくお願いいたします。
日没にカヤック
医学科3年生
八藤丸 彰斗 Yatomaru AKITO

趣味
映画鑑賞、スポーツ観戦

コメント

基礎演習で病態生化学講座に配属された後、バイトとして働いています。
よろしくお願いします。
眠れる森の猫
事務補佐員
菅 優美 Yumi SUGA

趣味

読書、映画鑑賞

コメント

ラボの皆さまが優しく楽しい方々ですので、毎日楽しく働かせていただいております。どうぞよろしくお願いいたします。

bottom of page